北海道現代アニメーション総進撃!

北海道発、クリエイター集結!全11組の監督による、短編映像およびアニメーションの特集プログラムです。若手作品からプロフェッショナルまで、北海道が誇るアニメーションの祭典をゲスト作家と一緒にお楽しみください。

作品名 : MECABITE-The Forest Labyrinth
監督名 : 松崎祐哉
2016年 / 日本 / 0:07:04 / YouYarn Pictures
怪盗に盗まれた宝石を追う探偵のショートストーリーです。スチームパンクの世界観を持った不思議な世界観を描きました。
guest

作品名 : バイポーラ トランジスタ
監督名 : 村田佑樹
2016年 / 日本 / 0:03:58
両極端な感情がぶつかり合う。

作品名 : 山とイソちゃん
監督名 : 三上あいこ
2015年 / 日本 / 0:03:18 / 北海道教育大学
雲が出来て雨か降り、山が出来て、イソギンチャクが生まれる。イソギンチャクは山に行きたがる。全ての命の繋がりを描いたショートアニメーション。
guest

作品名 : 私を管理して、もしくはしないで。
監督名 : 大内りえ子
2015年 / 日本 / 0:03:00 / 北海道教育大学
普遍的に存在する風景を題材としたアニメーション作品。生活上の「コントロールする/される感覚」を出発点に、自分の作品をコントロールしたいという意識はどこから来るのか模索した。そのため、この作品ではパスツールを用いたアニメーションや、AfterEffectsのマスク機能を用いたマスクアニメーションなど、パソコン内で自動的にコマ間の動画を補完する=自分ではコントロールできない部分が生まれる表現を取り入れた。
guest

作品名 : アイヌ文化振興・研究推進機構 空き家の化け物 – オハチスイェ –
監督名 : 小笠原大(スタジオロッカ)
2015年 / 日本 / 0:11:10 / スタジオロッカ株式会社/アイヌ文化振興・研究推進機構
冬の間は人けのなくなる「夏の家」に化け物オハチスイェが住みついた!困った村人を救うため、ふしぎな力を使う3人の男がやってきました…。
guest

作品名 : 焔ノ天原
監督名 : 杉本直樹
2016年 / 日本 / 0:03:50 / イメージフォーラム映像研究所
墨で描かれた線、紙に広がるにじみが、観音菩薩や眷属の蝶などに、次々と姿を変え、仏教の概念である「焔」を、崇高な域に高めてゆく。
guest

作品名 : 夜を飛ぶ
監督名 : さとうゆか
2015年 / 日本 / 0:03:10 / 北海道教育大学
夜、目をつぶると見えるものがある。それは実際に目で見ているのか、光の残像なのか、脳が作り出しているのか、夢なのか、わからない。いつも、ないまぜになってしまう。カメラで撮影できない映像を作ろうと思い、見えるけど撮れないものをアニメーションで描いた。
guest

作品名 : PANIMATION
監督名 : さとうゆか
2015年 / 日本 / 0:00:45 / 北海道教育大学
ホットケーキでホットケーキを作りました。
guest

作品名 : Slider
監督名 : 佐竹真紀
2016年 / 日本 / 0:02:17
日常の風景を幻影のように再生させる、実験的な試み。
guest

作品名 : Filter
監督名 : 宮嶋 風花
2016年 / 日本 / 0:04:05
Filter=物体や光の通過を制限する道具。フィルムの人。私たち。 人は勝手に自分のフィルターを通して他人を見てしまう。他人に投影される自分の姿。または、自分に投影される他人の姿をうつしたアニメーション作品。どれが自分の姿なのか、あの人は僕なのか?僕は一体どれだったのか、わからなくなってしまう。人しか見えないあの道で、男の子は…
guest

作品名 : The Others
監督名 : 近藤 寛史
2016年 / 日本 / 0:02:12 / STNW Inc.
スクランブル交差点を行き交う人々。個々人生があるように見えず、人々が都市の景観、オブジェになっていく。

作品名 : shiny shiny 2&3
監督名 : PATANICA
2016年 / 日本 / 0:07:30 / PATANICA
異星人の侵略による地球の危機の前に一人の男が現れた… 札幌のバンドchikyunokikiの楽曲による シューティングゲーム風ヒューマンドラマ!?
guest